おはようございます。本日より新学期が始まり普段の生活が始まりました。あれ?私本当なら今日から次女の慣らし保育のはず…はい。待機児童ちゃんです…ベビースイミング頑張って通うよ!
さ!【幼児連れ沖縄旅行の3日目】にいってみましょう。
1日目はどこに行ったの?って方は→【幼児連れ沖縄旅行1日目】
さらに2日目も気になる方は
あくまで幼児連れプランなので、余裕をもったプランです。就寝も早いので夜の予定はほとんどありません笑
沖縄旅行プラン3泊4日
3日目のプラン予定
- オープンと同時に美ら海水族館
- おきなわ郷土村
- オキちゃん劇場
- エメラルドビーチで泳ぐ
おきなわ郷土村は前日の次女の朝寝タイムのタイミングで行けました。
3日目の実際のプラン
- 6時前にこっそり起床。じゅーしーの素を持参していたので、おにぎりを作りました。あとは卵焼きだけ作ってお弁当箱に。
- 7時50分【美ら海ビレッジ】を出発。
- 8時、美ら海水族館到着。【美ら海ビレッジ】からは5分ほどです!近い!!一番乗りゲットです。無料の集合写真を入場前に撮ってもらえます。1番!で撮ってもらいました。8時半Open!と同時に1番大きい水槽の前までは何も見ません!!理由は別記事にて…
滞在時間は1時間半位でした。
- ウミガメ館みたり、撮影したりキッズスペースで遊んだり…
- 11時オキちゃん劇場。
20分間、姉妹は釘付けになってました。沖縄民謡に合わせて次女はノリノリ!長女は思春期なので恥ずかしがってさ…実はオキちゃん劇場は美ら海水族館とは別で、なんとなんと無料で観覧出来るんです!!!!家の近所に欲しい…次女と毎日通うのに笑
- 道の駅許田へ。美ら海水族館からは35分ほどはかかります。わざわざ足を延ばす目的は次女の昼寝タイム!!!こちらの思惑どおり水族館ではしゃぎ回ったのですぐに寝てくれました。私たちは移動中におにぎりでランチです。道の駅許田ではお土産を購入。滞在時間は30分。レジが混み合ってました。
- 【美ら海ビレッジ】へ一度戻り次女はおにぎりタイム。皆は水着へ着替え。
- 13時すぎ、エメラルドビーチ。しかし、寒くて寒くて…私は入れませんでした。2日目のプランと3日目のプランは気温で決めると最初から考えてたのですが、気温は一緒でも風や曇り加減で全然体感温度が違った…本来なら1時間程度海で遊ぶ予定をしていました。幼児連れなので長時間の入水は発熱しかねないので…実際は寒かったので入水時間10分だけでした笑
人工ビーチですが、ライフセーバーさんや看護師さんが常駐してくれているので幼児連れには安心ですよね。
- 【美ら海ビレッジ】に一度戻り…何回戻るねん!笑 本部町の滞在を選んだのはこの為です(´∀`)全員熱い湯でシャワー!冷えたからね。
- リベンジ!瀬底島!14時すぎ、りんごカフェへ。車で10分位です。
Instagramで知り合った沖縄在住の方がオススメ!と教えてくださってて、絶対に行きたいと思っていました。マカロンが絶品でした!!!今まで食べてたマカロンは嘘ものなのかも。忘れられない味です。
- 瀬底ビーチで海を眺めながら遠くに見える伊江島を眺めながらマカロンを食べました。幸せー
- 15時、海洋博公園に戻りました。思う存分遊んで下さいな。
噴水遊び。長女はうまく避けて遊んでたけど、次女はベチャベチャ。想定内想定内!気がすむまで遊んで下さい。その間に主人と夜ご飯の相談。長女が金庫番ですが、どうやらお金がかなり余ってきていると。外食してみるか!とお店を探していました。しかし!!遊ぶ事1時間ちょっと。遊び終わる気配全くなし!強制送還しました。大泣きです…沖縄で初めて泣いたんじゃないだろうか。
- 16時半前、海人料理海邦丸さんへ。事前に子供の椅子があるか電話で確認しました。幼児連れOKです。海洋博公園からは2分ほどです。マグロ丼やゴーヤチャンプル、グルクンの唐揚げ、もずくの天ぷらなどなど沖縄料理を満喫。遊びすぎて腹ペコの次女が早く食べたいの叫ぶので私は写真がとれず。主人はカメラで撮ってました。着いた時は私達のほかに2組だけだったのですが10分ほどで満席に!!早めに来て良かった。行かれる際はお気をつけ下さい。
- 18時前。またまた海洋博公園へ。1日目にも行った夕日の広場で最後のサンセットを見に。姉妹達は公園で走り回ってました。沈みだしたら早いんやね。寂しくなりました…
- 姉妹の風呂と寝かしつけをした後は主人と荷物の片付け…あーやだやだ。現実すぎて。お土産を買いに行ったのはこの為でもあります。ゴロゴロカバンに詰めてしまいたかったのです。
ゆったりプラン3日目のまとめ
プラン的には姉妹共に退屈することもなく、本当にゆったりプランでお昼寝タイムもとれたのでグズグズになる事もなく、むしろパワーがまだまだ余っていましたが…
私のミスですね…前日のプランと入れ替えておけばビーチタイムはもーーーっと満喫出来たはずです。ごめん。
我が家の次女はベビースイミングに通っているので水への恐怖が全くありません。だから海で遊ぶことを楽しんでいましたが、水の苦手なお子さんには海洋博公園内に鳥がいる施設もあるのでそちらに行かれるのもいいかもしれませんね(´∀`)無理矢理の水あそびは水への恐怖を強めるだけかもしれません。まだまだ幼児。これからきっと水に慣れてくる時が来るはずですから、その時まで待ちましょう♡
今回【美ら海ビレッジ】さんに宿泊していたので、海洋博公園への行ったり来たり、水着の洗濯など本当に便利がよかったですよ。